コンテントヘッダー
コンテントヘッダー
平成22年度不合格
大学を卒業して専業をしています。
父が病に倒れ、本来なら働かないといけないのですが、平成23年度は必ず受かると親を説得して、また一から勉強しなおしています。
しかし、まだ本格的にスタートしきれていません。言い訳はしません。遊んじゃいました。
そろそろふんどししめてかかりますよ。
まず落ちた原因から総括しなくては。
午前択一 27~28
午後択一 19~20
午後書式 余裕で平均割れ。
試験を受けてみて思ったことは、「到底かなわん試験でもない」ということと、「5年以上平気ですべり続けれる試験や」ということ。
つまり、目ん玉飛び出るくらい難しい問題が出る試験ではないが、目ん玉ひんむいてやらんと少しのミスですべっちゃう難しいというよりも意地悪な試験やということです。
なぜ落ちたのか。
バランス悪いですね。
午後が特に悪くて、ホンマに15カ月やったのかっていうくらいアホでした。
書式も話にならんくらい何も出来ませんでした。
全くわからないわけじゃないが、しっかり解けない。あれ~なんやったけ~ってなる。
原因のひとつは「うろ覚え」だと思います。
そして、15か月間みっちり勉強したのか?いや、出来てないですね。
トータル確か2620時間でした。
少なすぎ。何してたんや…パチンコか…競馬か…
原因二つ目は「勉強時間不足」ではないかと。
自分の中での原因はこの二つですが、ではもう一段階掘り下げて、なんでそうなったのかを考えないといけないですね。
ここで注意したいのは、少なくとも「勉強時間が足りない」→「うろ覚え」ではないと思っています。
それは受験仲間が示してくれました。
ぼくの受験仲間たちは頼もしく中々優秀で今年合格しそうな人もいます。
彼らとぼくは勉強時間ではそう大した差はないはずです。
彼らの中に四六時中つくえに座ってた人はいませんでした。
なのに結構みんな点数が高い。30前後の点数がざらです。
かなり怪しい分析ですが、ぼくはそれでも勉強時間とうろ覚えの因果関係は否定したいです。
量でカバーする前に(いや、まずここからかな?笑)、方法を見つめなおしてやるべきではないかと非常に強く思うのです。
でもやっぱり勉強時間が足りないことで、勉強方法を見直したり修正したり、過去問を一問でも多く解いたり、条文をひとつでも多く覚えたりすることなどが、物理的に出来なくなるわけです。
なので
勉強方法を変える。(インプット重視で覚えなおしします。)
勉強時間を増やす。(つらいけど、やりたいこと我慢します。)
が、ぼくの平成23年度試験の最良の合格対策になります。
さっそく勉強しやんと。
↓良ければクリックしていってください↓


父が病に倒れ、本来なら働かないといけないのですが、平成23年度は必ず受かると親を説得して、また一から勉強しなおしています。
しかし、まだ本格的にスタートしきれていません。言い訳はしません。遊んじゃいました。
そろそろふんどししめてかかりますよ。
まず落ちた原因から総括しなくては。
午前択一 27~28
午後択一 19~20
午後書式 余裕で平均割れ。
試験を受けてみて思ったことは、「到底かなわん試験でもない」ということと、「5年以上平気ですべり続けれる試験や」ということ。
つまり、目ん玉飛び出るくらい難しい問題が出る試験ではないが、目ん玉ひんむいてやらんと少しのミスですべっちゃう難しいというよりも意地悪な試験やということです。
なぜ落ちたのか。
バランス悪いですね。
午後が特に悪くて、ホンマに15カ月やったのかっていうくらいアホでした。
書式も話にならんくらい何も出来ませんでした。
全くわからないわけじゃないが、しっかり解けない。あれ~なんやったけ~ってなる。
原因のひとつは「うろ覚え」だと思います。
そして、15か月間みっちり勉強したのか?いや、出来てないですね。
トータル確か2620時間でした。
少なすぎ。何してたんや…パチンコか…競馬か…
原因二つ目は「勉強時間不足」ではないかと。
自分の中での原因はこの二つですが、ではもう一段階掘り下げて、なんでそうなったのかを考えないといけないですね。
ここで注意したいのは、少なくとも「勉強時間が足りない」→「うろ覚え」ではないと思っています。
それは受験仲間が示してくれました。
ぼくの受験仲間たちは頼もしく中々優秀で今年合格しそうな人もいます。
彼らとぼくは勉強時間ではそう大した差はないはずです。
彼らの中に四六時中つくえに座ってた人はいませんでした。
なのに結構みんな点数が高い。30前後の点数がざらです。
かなり怪しい分析ですが、ぼくはそれでも勉強時間とうろ覚えの因果関係は否定したいです。
量でカバーする前に(いや、まずここからかな?笑)、方法を見つめなおしてやるべきではないかと非常に強く思うのです。
でもやっぱり勉強時間が足りないことで、勉強方法を見直したり修正したり、過去問を一問でも多く解いたり、条文をひとつでも多く覚えたりすることなどが、物理的に出来なくなるわけです。
なので
勉強方法を変える。(インプット重視で覚えなおしします。)
勉強時間を増やす。(つらいけど、やりたいこと我慢します。)
が、ぼくの平成23年度試験の最良の合格対策になります。
さっそく勉強しやんと。
↓良ければクリックしていってください↓





スポンサーサイト
コンテントヘッダー
コンテントヘッダー
コメントの投稿
No title
はじめまして!
同年代の人なのでコメントしてみました(><)
ところで、周りの人は30・30前後なんですか・・・
いえ、自分の友人の周りも1年目なのに30・30前後らしいので、自分としては「ほんとかよ(;´Д`)」っと思っている次第でありますorz
とりあえずお互いがんばりましょう(´∀`)b
同年代の人なのでコメントしてみました(><)
ところで、周りの人は30・30前後なんですか・・・
いえ、自分の友人の周りも1年目なのに30・30前後らしいので、自分としては「ほんとかよ(;´Д`)」っと思っている次第でありますorz
とりあえずお互いがんばりましょう(´∀`)b
Re: No title
zeekさん
はじめまして。俊宣です。
仲間のうち、一人は午前33 午後31 を叩きだしています。(笑)
この人は2年目でした。
確かにすごい人ですが、周りの成績を気にすることなく頑張りたいと思います。
ところで行書有資格者なんですか?ぼくも平成19年度合格しました。
けっこう境遇が似ていますね。
司法書士に関してはまだまだ新参者ですので、よろしくお願いします。
ブログも見させて頂きました。
よかったら仲良くさせてください<m(__)m>
はじめまして。俊宣です。
仲間のうち、一人は午前33 午後31 を叩きだしています。(笑)
この人は2年目でした。
確かにすごい人ですが、周りの成績を気にすることなく頑張りたいと思います。
ところで行書有資格者なんですか?ぼくも平成19年度合格しました。
けっこう境遇が似ていますね。
司法書士に関してはまだまだ新参者ですので、よろしくお願いします。
ブログも見させて頂きました。
よかったら仲良くさせてください<m(__)m>
No title
いえいえ、こちらこそ、よろしくお願いします(´▽`)
てか、自分も自分が高校生のときに親父が末期ガン宣告されて苦労したので、
本当に境遇が似ているのかもしれませんね(><;)
てか、ついでですが、相互リンクしちゃいますか?(∀`*ゞ)
てか、自分も自分が高校生のときに親父が末期ガン宣告されて苦労したので、
本当に境遇が似ているのかもしれませんね(><;)
てか、ついでですが、相互リンクしちゃいますか?(∀`*ゞ)
Re: No title
そうなんですか…ますますお互い合格しなければなりませんね。
ぜひ相互リンクしましょう!
では今から貼らせて頂きます!!!
ぜひ相互リンクしましょう!
では今から貼らせて頂きます!!!
No title
リンク完了しました(><)
てか、えぇ、本当にそうですorz
まぁ、じゃあ、がんばりましょうね(´∀`)b
てか、えぇ、本当にそうですorz
まぁ、じゃあ、がんばりましょうね(´∀`)b